【ラン】Mペースのはずが、ペース上げすぎて予定変更(>_<)
【令和4年4月26日】
昨日はjogの予定でしたが、またしてもランパン忘れた😓
2週連続で、かなり凹みました😫 予備のランパン用意しようかな…
そんなんで、ストレッチや補強トレーニング。
スプリットスクワット(前後開脚でのスクワット)をやってみると、後脚の大腿表面が引き攣れる😖 大腿部の筋膜が硬いようです。
これでは、フォロースルー期が大きく取れず、ストライドが広がらない。
そこで、あの手この手で皮膚の表面を引っ張ったり、筋肉をほぐしたり…。なんとか引き攣れが改善。これで、ラントレが楽しみです😄
そんなこんなで、本日。ちゃんとランパンを持ってきました😁
今日のお題は、Mペース(4‘20“)13キロ+1,000m TT
では、いつもの皇居外苑の旧気象庁前をスタート!

最近の練習で、ピッチを意識すればタイムはついてくると実感したので、フォームよりもピッチ重視で行きます。
竹橋〜乾門までの坂を登り切って、「代官町通り」での1kmラップは…
1km:4‘23“
あかん、上げすぎた😣
登り区間でこれは速すぎる。どうも心拍がキツイわけだ。でも、せっかくピッチあげられているから、この感覚をできるだけ維持してみよう。
2km:4‘29“、3km:4’12”
3kmの半蔵門〜桜田門の下り坂で、予定通りペースが上がります。
桜田門〜二重橋前のストレートで、下り区間で得た感覚をキープすると…
4km:4‘07“
調子良い!けど、キツイ‼︎
ここで、トレーニング内容変更を決断。ちょうど行幸通りで「信任状捧呈式」の警備を始めていたから、通行止めになりそう。そうなると、予定の1,000m TTができない。だったら、このペースで押し通そう!
ってことで、10km頑張った結果は…
10km:41’44“8

だいぶ粘れました。
最後3km、理想のフォームを目指して、フォロースルーを大きくしようと意識。
すると、ピッチ:175rpm、接地時間:200ms、ストライド:1.38m、タイム4‘10“
と安定。現時点では、最高のパフォーマンスかも。
これも、昨日の筋膜リリースのご利益か🤔
たまには、忘れ物も役に立つな😂
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません