【横浜トライアスロン】その5 久しぶりの大会は合格点も課題多し 総括編
【スイム】27‘16“(総合150位)

プール難民で半年ブランクの後、スイムを再開して半年。
今までになく、長距離耐性を付けるために泳ぎこんだ成果は、実りつつある。
いつもなら、前半に突っ込みすぎて、1周回目後半にはいっぱいいっぱいになりがちだけど、今回はスピードアップする余力を持ちながら泳ぎきれたのは収穫。
そして、初めてのローリングスタート。どんなものかわからなかったが、
先にスタートした人や周回遅れの方などの「大きな塊」は皆無なので、マイペースで泳ぐ分には泳ぎやすかった。
ただし、自分のペースメイクがしっかりしてないと厳しい。「先行している選手=自分より速い選手」ではないです。なので「先行している選手に追いついて並泳したら、ペースが遅かった」とうこともあり得ると思いました。
エイジグループは、今後もローリングスタートが想定されるので、良い経験でした。
【バイク】1’10‘42“(総合102位)T2込み

3年前 NISSAN CAPでのAve.179.9w(NP:190.9w)が、1番踏めていたレース。これが、Ave.190.5W(NP:201.1w)まで上がった上に余力あったので合格点です。
大規模大会にありがちな「故意のドラフティング」は、自分の時間帯ではほとんど見かけませんでした。
一方で、周回コースという特性上か、実力の近い選手とは、ドラフティングゾーンに入らないようにはお互いに注意しつつも、抜きつ抜かれつの展開になってしまいました。もっと自分に実力があれば、しっかり先行できるので、まだまだ精進が足らないようです。
今後は、Ave.200w以上で踏み続けられるようなトレーニングを積みたいと思います。
【ラン】38‘57”(総合132位)

今まで1番走れた3年前のNISSAN CAPでAve.4‘25“/kmなので、Ave.4’14”/kmで走れて、レベルアップはしている。
一定のペースで走り切れたことは収穫だけど、2周目でギアチェンジ出来なかったのは反省。目標だった4‘00“/kmにはほど遠く、まだまだ精進が足らないと感じたランでした。
【合計】2’22‘02“(総合110位/年代別16位)

3種目の総合での順位でスイムが1番悪い。水泳部出身者として、あるまじき結果で凹んでおります😖
それぞれの種目を年代別に見ると、スイム:13位くらい、バイク:17位くらい、ラン:24位くらいと平均化してきたのは、3年間のトレーニングの成果ですね。
そういった意味では、今回の結果は大満足の合格点。
今後は、バイクとランにまだ伸びしろがあると思うので、この2種目で5分くらい縮めれば、横浜トライアスロンでの年代別1桁順位も夢ではなさそうです。
今回は感染症対策で、前日の説明会が行われず、Webで確認するスタイルでした。このスタイルが定着するのなら、東京都民で輪行での参加のワタクシとしては、横浜トライアスロンは参加しやすいです。他の関東近郊の大規模大会の中ではレベルが高く、安全で楽しい大会だと思いました。
来年も、参加したいな〜。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません