【横浜トライアスロン】その4 シューズ選択を間違えたラン編
バイクをラックにかけて、シューズを履き、ランスタートです!
今回のシューズは、東京マラソンでも使用した「asics メタスピードスカイ」をチョイス。
最近練習で取り組んでいる、腕振りを意識してピッチを180rpmで刻んでいこう!
と数歩の進んだところで、シューズ選択を後悔😖
接地感が柔らかすぎて、ピッチが上がらない。バイクで疲労した脚では、反発のタイミングが合わないようだ。練習で調子の良い「HOKAONEONE MACH4」にしておけばよかった😩
でも、もう走るしかない。
脚を脱力して、腕振りに合わせてリラックスしながら走ろうとするも、脚が重たい😨
この感覚がトライアスロンのランパートだ!そうして、最初の1kmの入りは、体感より速いんだよね〜。なんて思いながらの1km通過タイムは…
1km:4‘10“
あれ?4’00”くらいだと思ったのに😓
やばい、焦る。
腕振りを意識して、粘らなければ。でも、何か噛み合わない。
せっかくの赤レンガ倉庫も象の鼻パークも、横浜の風景を楽しむ余裕はない。
2km:4‘07“、3km:4’06”、4km:4‘10“
この辺りから、急激に脚が重くなる。
5km:4’24”
まずい、このままズルズル落ちていくのか?
と思っていると、2周目に入ったくらいから、少し脚が動くようになる。
これなら、粘れる!
6km:4‘15“、7km:4’17”

歩道橋の手前辺りで、同じエイジの選手2名に抜かれるが、追えない。
8km:4’18”
あと2km! も、あるの⁇ 歩道橋を渡り切ったら、山下公園だったよね⁇
あと1kmくらいしかないんじゃない?と思うも、スパートかける脚は残っていない。
9km:4‘19“
最後のUターンを曲がり、後はゴールまでのストレートのみ!
最後の力を振り絞り、ゴール!

210m:53”
やっぱり、だいぶ短かった😅
ラン:39’02“(公式:38‘57”)

total:2’22‘04“(公式:2’22”01“)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません