結局、走ってしまう。2日連続のレストは落ち着かず…
【令和3年9月14日】
今朝は、定期試験の勉強のために起きた長女につられ、5時に起床。
しばらく布団の中でゴロゴロした後、左のふくらはぎを超音波治療器で30分ほどマッサージ。超音波治療器は、奥の方の筋肉や関節内の細かい筋肉を刺激するのにオススメです。
今日は、昨日に続いてノートレのつもりでしたが、時間に余裕があるとソワソワしてくる。
「曇天で日差しがないから、走りやすいかも」、なんて思い始めたら走りに行った方が良い。
よく言えば「ランニングが習慣化した」、悪く言えば「不安先取り型の貧乏性」ですね。
どちらかというと後者かな〜🤣
そうは言っても、スタート時間が遅かったので7kmコース。
今日のテーマは、【接地時間を短くする】です。
最近、接地時間を意識すると、リズミカルの心地よく走れる。その結果、自然とペースが上がっていき…

最後は、Mペースまで上がりました。
体感的にはきつくなかったけど、心拍は右肩上がりでした。

ピッチは、身体が温まってからは、175rpmで安定。

接地時間は、200msくらい。

乳酸閾値が更新され、4‘33“の154bpm。上昇傾向にありますが、目標Mペースの4‘15“には程遠い。

ここのところ、夏のトレーニングが実を結んでいることを実感してます。
でも、ワタクシはいったい何処に向かっているのでしょう??😫
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません